2電子積分の積分変換は4回も書き直す必要があるのか? #77
Replies: 2 comments
-
ここの積分変換処理に関して、 ①では最初の2電子積分ファイルのデータ数をMとすると、積分変換全体で必要な計算回数は以下のようになる。 M×nact + 3×nact^5 一方で、②で2電子積分ファイルのデータ数をMとすると、積分変換全体で必要な計算回数は以下のようになる。 M×nact^4 これらの不等式を解くと、M > (3nact^4) / (nact^3 -1) となり、 2電子積分は最悪のケースでnact^4 個であるから、MとしてはM<=nact^4 となるが、 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
書き直す必要がないことが分かったのでcloseします |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
@minoria-hiroshima
今は以下のものをi.j,k,lに対して4回行っているが、! Storing integrals to diskは積分変換がすべて終了した後の1回だけでいいのではないだろうか?
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions