Skip to content

Latest commit

 

History

History
46 lines (32 loc) · 3.88 KB

File metadata and controls

46 lines (32 loc) · 3.88 KB

アルペン基本姿勢

大腿の角度は膝関節を伸展及び屈曲させる力がない状態

これは、現在の旋回半径と加速度が継続し鉛直方向の角度が変化しない、かつ重心と地面のなす角度が変化しないとして、慣性力と重力ベクトルの合成ベクトルを支持基底点から伸ばしてその線の上に重心を置くべきだという原則の応用である。 ターンの曲率のみによってターンの中心が決定する。 コードによる定義 左右に関しても同じく、接地点と重心に対しておなじ条件を保つ。 ただ、重心が意図した位置にあるかどうかの利用しやすい判定基準がなければ、ただし位置にいる能力を高くすることができない。

重心があるべき乗り物の中心からの相対位置は乗り物と乗り手の加速度のベクトルによって変化するので、ただいい位置に移動させるための筋力が要らないわけではない。 しかし、正しい位置への移動を重力のみによる回転モーメントによって実現するならば、筋力は必要とされない。

膝を伸展させる筋肉が緊張しすぎる傾向にあるので、つねに膝を屈曲させるハムストリングスをわずかに使っているかどうかで正しい位置にいるかを判定すると良い。

ブーツと足の間の圧力と大腿骨の正しい角度に相関関係はあるのか?

ない

前側の圧力が高まっていたとしても、ブーツを潰すべき局面ではそれが正しい。 ターンの局面や障害物の形状によって足とブーツの間の圧力からあるべき重心の位置を推定回脳であろう。しかし、推定した重心の位置に重心を運ぶ操作をするより、その推測が間違っているかどうかを検証する転ぶか怪我するか以上に敏感かつ正確に反応する指標があるなら、それをまず先に使って学習し、検証にブーツと足の間の圧力分布を使用するべきである。 ブーツの前側の圧力が十分に高いと思っても、大腿四頭筋が緊張しているなら大腿を立てるべき。 ブーツの前側の圧力が低くてもハムストリングスが緊張しているならば、もっと大腿を寝かせるべき。

障害物があって路面がボコボコの場合はノイズを除去してなめらかな重心があるべき位置を設定し、こまかいノイズをより足首など末端に近い関節で処理する。

トルソーの向きが乗り手の重心の移動方向に向く

陸上競技用語のトルソーである。 これは目の向き 体の向きの方向に最も重心を移動しやすいように人間の体ができているので、移動方向にそれらを向けつつ、それとは違う方向に進むスキーに対しては下半身の向きをあわせて対応するべきなのでこの原則がある。

スキーのトップと膝とつま先の向きをあわせる

ひねりがきついときはできないが、ニーイン ニーアウトともに避ける。  トーアウト トーインも同じく https://harimatiryouin.com/kneeintoeout/

つま先の向きとは?

踵と人差し指もしくは人差し指と中指の間を結んだ線

膝の向きとは?

脛骨と腓骨の向き 大腿骨や膝蓋骨は関係しない

ブーツの前傾角と上体の前傾角が同一

ブーツの反発を最大限に使える余裕を残すためにこうする。 上体の前傾角が深すぎると吸収できる度合いが小さくなる 起きすぎると潰された時に上体の重みが下半身にすぐに伝わりすぎる。