今後は右記リポジトリをアップデート予定です。==> https://github.com/capsmalt/ocp4ws-basic
Red Hat OpenShift Container Platform 4 ワークショップ
Time | Agenda | Content |
---|---|---|
13:00-13:30 | 受付 | |
13:30-14:00 | <講義> OCP4 概要 | OCP4の特徴紹介 |
14:00-15:00 | <デモ+ハンズオン> 前半 | OCP4 インストール OCP4 コンソールツアー <ハンズオン> コンテナイメージのビルド&デプロイ |
15:00-15:15 | Break | |
15:15-15:45 | <講義> OCP4 でのアプリケーションデプロイ | S2I (Source to Image) CI/CD |
15:45-16:30 | <ハンズオン> 後半 |
Jenkinsベースのビルドパイプライン |
16:30-17:00 | QA |
OCPクラスター接続情報など (Etherpad) ==> http://bit.ly/ocp4ws-memo
本ハンズオンは,Kubernetesクラスター(OpenShift)の動作環境としてAWSを使用します。今回は構築済です。
OCPクラスターに対するCLI操作をを行う際は,クライアントPCから ocコマンド を使って制御します。GUI操作は,クライアントPCのブラウザ(Chrome/Firefox推奨)を使用します。
このため以下の準備を事前に済ませておいてください。
- SSH用ツール (※本日は使いません)
- ブラウザ (Google Chrome or Firefox)
本ハンズオンは,OpenShift4(以降,OCPまたはOCP4)の基礎編です。
以下を学びます。
- OCP4クラスターの構築手順
- アプリケーションのデプロイ
- ソースコードからコンテナイメージをビルドしてデプロイ
- 既存のコンテナイメージをOCP上に展開してデプロイ
- Jenkinsベースのビルドパイプラインの使用
なお,インフラエンジニア向け,アプリ開発エンジニア向けを想定した発展的なコンテンツについては,今後のワークショップで実施予定です。