Skip to content

Commit

Permalink
注意書きは CONTRIBUTING にまとめる
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
matsubara0507 committed Feb 15, 2018
1 parent f3e0a40 commit 2edf44c
Show file tree
Hide file tree
Showing 2 changed files with 17 additions and 10 deletions.
13 changes: 3 additions & 10 deletions .github/ISSUE_TEMPLATE/topic-request.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,10 +1,3 @@
どのような記事を書いてほしいか書いてください。
例えば:

- ○○パッケージの使い方やサンプルが知りたい
- 数学用語と Haskell 用語の対応関係が知りたい
- 少し古めの Haskell 本を読む上での注意点が知りたい

**但し、知見の持ち主が居ないかもしれませんし、誰かの負担になるものなので必ず記事になるとは限りません。**

また、場合によっては既に記事があるため、それを薦められるかもしれません。
<!--
**記事にして欲しい内容を提案していただける場合は、予め https://github.com/haskell-jp/blog/blob/master/CONTRIBUTING.md#記事にして欲しい内容を提案する方法と注意点 を読んでください**
-->
14 changes: 14 additions & 0 deletions CONTRIBUTING.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -23,3 +23,17 @@ Haskell-jp Blogの寄稿に興味を持っていただいてありがとうご
- ただし、寄稿者以外の人がGitHubのPull requestやIssue報告などを通じて寄稿者の記事を修正する場合、著作権は、**記事の著作者の同意の下、記事の寄稿者に委譲**するものとします。Pull requestを送った人や、Issueを報告した人のものとはなりません。

もし記事のライセンスについて、何かしら特別な事情がある場合、GitHubのIssueを通じてご相談ください。例外的な対応も、適宜検討します。

# 記事にして欲しい内容を提案する方法と注意点

記事の寄稿ではなく、記事にして欲しい内容を提案していただける場合は、[このリンク](https://github.com/haskell-jp/blog/issues/new?template=&topic-request.mdlabels="Topic+Request")より Issue を作成してください。
Issue には、どのような記事を書いてほしいか書いてください。
例えば:

- ○○パッケージの使い方やサンプルが知りたい
- 数学用語と Haskell 用語の対応関係が知りたい
- 少し古めの Haskell 本を読む上での注意点が知りたい
- などなど

**ただし、知見の持ち主が居ないかもしれませんし、誰かの負担になるものなので必ず記事になるとは限りません。**
また、場合によっては既に記事があるため、既存の記事を薦められるかもしれません。

1 comment on commit 2edf44c

@haskell-jp-bot
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Please sign in to comment.