Skip to content

Commit

Permalink
Merge pull request #5 from aconite-ac/aconite-review-c3
Browse files Browse the repository at this point in the history
3章をレビュー
  • Loading branch information
Seasawher authored Sep 9, 2023
2 parents ce44eb2 + d626186 commit 612dadb
Showing 1 changed file with 10 additions and 8 deletions.
18 changes: 10 additions & 8 deletions src/c3_universes_types_terms.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -13,18 +13,20 @@
<!-- Now $\pi$ is a term but it’s not a type. In Lean, `x : π` makes no sense. In set theory, $x\in\pi$ does happen to make sense, but this is a weird coincidence because everything is a set. Furthermore, the actual elements of $\pi$ will depend on how the real numbers are implemented (as Dedekind cuts or Cauchy sequences, for example), and hence in set theory $x\in\pi$, whilst being syntactically valid in theory, has no mathematical meaning; it happens to make sense, but this is a quirk of the system. If you’re adamant that $x\in\pi$ should make sense then I say you’ve been brainwashed by set theory. Gauss and Euler will put you right: they were proving theorems about the real numbers before Cauchy and Dedekind came along with their sequences and cuts. There is no reason that $\pi$ needs to have elements, this is a quirk of the set-theoretic foundations of mathematics, and this quirk is eliminated in a type theoretic foundation. -->

いま $\pi$ は項ですが,型ではありません. Lean では `x : π` は意味を持ちません.集合論では,
$x\in\pi$ は意味を持ちますが,これは奇妙な偶然です.さらに,$\pi$ の実際の要素は,
実数がどのように実装されるか(たとえばデデキント切断やコーシー数列として)に依存するため,
集合論での $x\in\pi$ は,構文的に意味は持つものの,数学的な意味はありません.
$x\in\pi$ は意味を持ちますが,これは集合論において全てが集合であることに起因する,奇妙な偶然です.
さらに,$\pi$ の実際の要素は,
実数がどのように実装されるか(たとえばデデキント切断としてか,コーシー数列としてか)
に依存するため,集合論での $x\in\pi$ は,構文的には意味を持つものの,数学的な意味はありません.
たまたま意味をなすだけで,システムの癖に過ぎません.もし「 $x \in \pi$ には意味があるはずだ」
とあなたが断固として言うなら,あなたは集合論に洗脳されているのだと私は言うでしょう.
とあなたが断固として言うなら,「あなたは集合論に洗脳されているのだ」と私は言うでしょう.
ガウスとオイラーがあなたを正しい方向に導いてくれるでしょう:
ガウスとオイラーは,コーシーとデデキントが数列と切断を導入する以前に,実数に関する定理を証明していました.
$\pi$ が要素を持つべき理由はありません.これは数学の基礎に集合論を使った際の癖であり,
型理論を使った場合には解消されます
その癖は型理論を使った場合には解消されます

<!-- I claimed above that every term has a type. So what is the type of ℝ? It turns out that `ℝ : Type`. The real numbers are a term of a “universe” type called `Type` — the type theory analogue of the class of all sets. -->

先ほど,すべての項には型があると書きました.では `` の型はなんでしょうか?`ℝ : Type` が答えです.
先ほど,すべての項は型を持つと書きました.では `` の型はなんでしょうか?`ℝ : Type` が答えです.
実数全体は,`Type` と呼ばれる「宇宙」型の項です ―― これは「すべての集合がなすクラス」
の型理論における類似物です.

Expand All @@ -36,7 +38,7 @@ $\pi$ が要素を持つべき理由はありません.これは数学の基
もう一つのあいまいな経験則として,大文字で書くもの(群や環など)や fancy letter(実数 ℝ や有理数 ℚ )
で書くものは `Type` 型を持ち,小文字で書くもの(群の要素 $g$ や実数 $r$, 整数 $n$)
`T` 型を持つ傾向にあります.たとえば `2 : ℕ``ℕ : Type` が成り立ちます.また $g$ が群 $G$
の要素であるとき Lean では `g : G``G : Type` が成り立ちます.ここには3層の階層があります ――
の要素であるときLean では `g : G``G : Type` が成り立ちます.ここには3層の階層があります ――
一番下に項があり,その上に型があり,最上部に宇宙があります.

<!-- * Universe : `Type` -->
Expand All @@ -56,7 +58,7 @@ $\pi$ が要素を持つべき理由はありません.これは数学の基
<!-- There is a standard use of the colon in mathematics — it’s in the notation for functions. If X and Y are sets (if you’re doing set theory) or types (if you’re doing type theory), then the notation for a function from `X` to `Y` is `f : X → Y`. This is actually consistent with Lean’s usage of the colon; Lean’s notation for the collection $\mathrm{Hom}(X,Y)$ of functions from `X` to `Y` is `X → Y` , which is a type (i.e. `X → Y : Type`, corresponding to the fact that set theorists think of $\mathrm{Hom}(X,Y)$ as a set), and `f : X → Y` means that `f` is a term of type `X → Y`, the type-theoretic version of $f \in \mathrm{Hom}(X,Y)$, and the way to say that `f` is a function from `X` to `Y` in type theory. -->

数学におけるコロンの標準的な使い方があります.―― 関数を書くための記法です.`X``Y` が集合
あなたが集合論を使っている場合)または型(型理論を使っている場合)であるとき,
集合論を使っている場合)または型(型理論を使っている場合)であるとき,
`X` から `Y` への関数を `f : X → Y` と書きます.これは実は Lean におけるコロンの使い方と一致しています.
`X` から `Y` への関数の集まり $\mathrm{Hom}(X,Y)$ に対する Lean の表記法は `X → Y` であり,
これは型です.(つまり `X → Y : Type` です.これは集合論で
Expand Down

0 comments on commit 612dadb

Please sign in to comment.